合格体験記 | ![]() |
(1) 第二高校合格 ・・・・・・・Aさん(令和4年度生)
私は楽学塾に通ってためになったことが2つあります。1つ目は毎日
「復習ノート」をするようになったことです。復習ノートは自分が間違えた
苦手な部分の内容をまとめることができるので見返すときにもとても便
利でした。2つ目は授業が少人数で行われることです。質問がしやすい
ので分からないところをそのままにすることがなくなりました。これから
受験勉強を始める人は暗記しなくてはならないことは完璧に覚えた方が
いいと思います。数学の公式や理科や社会の重要用語です。完璧に覚
ていないと応用問題を解くときには使えないと思いました。私はこの1年
で計画をたてて勉強することの大切さを学びました。計画を立てること
でだらけてしまう時間を減らせるからです。これから受験勉強を始める
人は計画を立てて勉強することを大事にしてみてください。
(2) 慶誠高校特待SS合格 ・・・・・Bさん(令和3年度生)
私は、とにかく「復習ノート」を毎日きちんとやることと、「暗記ノート」
を覚えることを続けました。自分の解けなかった問題をわかるまで復習
することで、次に似たような問題が出たときに、きちんと理解して解ける
ようになりました。復習したことがきちんと身についている感じがして、と
てもうれしく勉強が楽しく感じました。また暗記ノートを覚えることは、とて
も大切だと思います。受験の時に暗記ノートとまったく同じ問題が出て、
とても驚いて、きちんと覚えていて良かったと思いました。だから復習ノ
ートと暗記ノートは欠かさずにやるべきだと思います。楽学塾に通うまで
は勉強しても継続できずに成績も悪かったけれど、通い始めてからは、
やるべきことを継続して行うことで、成績がどんどん上がりました。それ
は少人数できちんと一人一人に目を向けてくれる環境の塾だったか
らだと思います。私は志望校を第一高から慶誠高校特進コースに変え
ました。それは大学受験には、楽学塾のような少人数の環境の方が私
に合っていて頑張れると思ったからです。後輩の皆さんには、復習ノート
と暗記ノ-トを本当に徹底して継続することをお勧めします。あとは夢を
叶えるために目標を持って頑張ってほしいです。私が一年間成績を上げ
られたのは、米田先生のおかげです。楽学塾に父、兄、そして私も通えて
本当に良かったと心から思えます。約1年間本当にありがとうございました。
(3) 東稜高校理数コース合格 ・・・・・・・C君(令和4年度生)
僕は楽学塾に通ってびっくりしたのはいろんなテストに順位がつくこと
です。悪いときは次頑張ろうと思えるし、良かったときは努力の成果が
出たと嬉しくなります。次は「復習ノート」です。途中まで復習ノートをする
意味が分からずよい復習ノートができていませんでした。しかし友達の
復習ノートを見せてもらいやり方を真似して書くようになると頭に入りや
すくなりました。後から見直せるように読みやすい字を意識して書いたり
スマホで調べたことを書き足したりしました。1月からは毎週土曜日に
「公立高校入試予想模試」がありました。1回目から3回目までは志望校
のボーダーに届いていませんでした。そこで点数が悪い理科と社会を中
心に勉強したら少しずつ点数が上がり、ボーダーに届いたときは嬉しくて
次もクリアしたいとやる気が出ました。入試に出た理科や社会の問題も
数学の作図や図形の問題も予想問題や復習ノートでした問題がほとんど
だったので楽学塾に通っていなかったらほとんど点数が取れなかったと
思います。本当にありがとうございました。
(4) マリスト高校合格 ……Dさん(令和4年度生)
塾で解いた問題をやり直す「復習ノート」が良かったと思います。楽学塾
の宿題は復習ノートだけだったので間違えたところの復習に専念すること
ができました。復習ノートは間違えた問題をただ書くだけではなく覚えよう
という気持ちで取り組むことが大切だと思います。また「暗記ノート」は
英作文を書くときや長文読解などに役に立ちました。何回も読んだり書い
たりして覚えました。英作文を強くしたいなら暗記ノートを覚えてたくさん
のパターンを頭に詰め込んでおくのがいいと思います。受験生は復習ノ
ートを欠かさずにやることと暗記ノートをとにかく覚えることをお勧めします。
(5) 東稜高校合格 ・・・・・・・・ E君(令和元年度生)
僕は中2の3学期に楽学塾に入りました。この塾の良い点は「少人数」で
あるということです。少人数だから先生の目が生徒一人一人に行き届くの
で集中して勉強に取り組めます。次に「暗記ノート」です。僕は少ししか覚
えられなかったけど、成績の良い進学校に行った先輩や英語が得意な先輩
方 はみんな暗記ノートを覚えていました。英語が苦手な人やもっと点数を
上げ たい人は是非覚えてみてください。僕は楽学に入って本当に良かったと
思います。「定期テスト対策」や「月末テスト」など多くの問題を解かせてもらえ
ます。 この塾に入っていなかったら今頃僕はどうなっていたのかと思います。
授業中分からない所や疑問に思ったことを質問すると先生が丁寧に説明して
下さいます。分からない所を分かるまでやり直すのが一番いい勉強だと思い
ます。 楽学の「復習ノート」はそのためにあるのだと思います。
最後に高校受験はコツコツ勉強するしかありません。最後まで諦めずに楽学
の先生が言うことを素直に聞いて目標に向かって頑張ってください。
(6)東稜高校国際コース前期合格 ・・・・・・・ Fさん(令和2年度生)
私は中1の後半に楽学塾に入りました。楽学塾は少人数で先生の目が
一人一人に行き届くので、それぞれの得意分野、苦手分野に合わせて問
題を作ってくださったり、プリントを準備してくださいます。私は英語が好き
で一番得意だったので、長文読解のプリントを多くもらって解いたり、苦手な
数学では自分のわからない問題や苦手分野のプリントをもらって解いたりし
て、少しずつ自信をつけていきました。それから私が一番ためになったと思う
のは「復習ノート」です。初めは嫌々やっていましたが、自分がわからない所
や間違った問題をもう一度ノートに復習して解いていくうちに、それがだん
だん力になってテストで「これ、復習ノートでやった」と思い出して解いたりし
ました。 それでもわからないところは、ノートに「質問」と書いておくと先生が
赤ペンで詳しく説明してくれます。このノートのおかげで、私は復習の大切さ
を学びました。最後まで諦めずに本当に素直な気持ちで先生の言うことを聞
いて目標まで頑張ってください。約3年間本当にありがとうございました。
(7)熊本工業高校土木科合格 ・・・・G君(令和4年度生)
僕は塾に通うまで英語が一番苦手でした。しかし「暗記ノート」に総まとめ
の基本的な文法がたくさん書かれています。最後まで覚えることはできなか
ったけど長文問題などに暗記ノートの文が出てくるので役に立ったと思いま
す。また間違った問題をやり直す「復習ノート」ですが、「次に出たら解けるよ
うにする」と思いながら取り組みました。楽学塾では定期テスト前には学校の
試験範囲に合わせて対策プリントがあります。他の塾ではこんなことはして
くれないと思います。定期テストは最初本当にしたの方だったけど、少しずつ
成績が上がり最後のテストで過去最高順位を取ることができてとても嬉しか
ったです。2年と数ケ月教えてくださりありがとうございました。
(8) 熊本農業高校農業経済科合格 ・・・・・・・ Hさん(令和3年度生)
私は3年生の5月から楽学塾に通い始めました。塾に通い始めて最初
の学校のテストで、過去最高順位が取れました。それは少人数で一人一
人に寄り添う定期テスト対策があったからだと思います。また「復習ノート」
や「暗記ノート」があったからだと思います。私は復習ノートと暗記ノートに
特に力を入れて取り組みました。今まで間違えた問題をそのままにするこ
とが多く、同じ間違いを何度もしていました。だけど楽学塾に通い復習する
ことの大切さを学びました。復習ノートでやり直した問題がテストに出ると
本当にうれしく感じます。それで勉強の楽しさが分かった気がします。
暗記ノートでは、自分が答えられないのが恥ずかしく頑張って覚えました。
暗記ノートは毎週あてられるので、繰り返し覚えることで力がついたと思い
ます。私は応用が苦手でした。単語が一つ変わっただけで答えられず悔し
かったです。普段の練習の時から少し単語を変えて練習することで応用
問題も解けるようになりました。入試の直前には「公立高校入試予想模
試」が7回あります。同じ学校を受けた先輩たちの点数が残っているので、
その点数を目標にして頑張れました。こんなに成長させてくれた楽学塾に
は、本当に感謝しています。